麒麟145 2度目のファイナル進出なる! |
トロイデ 初めてのファイナル進出! |
百鬼夜行 余裕の1位通過! |
くるぶしソックス こちらも初のファイナル進出! |
エイジアンエイジアン 今大会もファイナルに出場です! |
惜しくもファイナル進出を逃してしまった皆さん
丼もの 698KB 斉藤:まだまだって事ですよ 佐竹:更なる上を目指して! 斉藤:また来ます! Rendezvous 582KB 鈴村:所詮この程度です。 大柴:来期のRendezvousにはもっと頑張ってほしいものです。 鈴村:いや、僕らは受け継がれるものじゃないからさ。 ひろたか 698KB 高田:うーん、3期連続ファイナルの壁は厚いな・・・ 広川:また出直して来ます。 天体観測 730KB 翔:またダメでしたね ミヤ:コント向いてないんだね エクスプレス 814KB 広崎:今回はもう、悔いは無いですね。 浜瀬:そうですね。でも次に出るときはこれ以上を目指さないと。 広崎:もちろんですよ。次からはこれを基準として。 浜瀬:あともう一つ、新人王の票ももっと取りたいですね。 広崎:やっぱり気にしてたんだ・・・。 |
ジャッジペーパー
1組目 天体観測 ・翔のテンパりっぷりを、もう少し利用できたらなぁと思います。 翔:(ごくごくごくごく) ミヤ:飲むの速っ! この2行が神掛かってました。(3点) ・コントというよりコメディとしてありがちかなと思いました。所々のボケはなかなか笑えるだけにもう少し伏線を生かしたり、奇抜な展開をもってきたりしてほしかったです。 熟睡するところは「これ別にいらないよなぁ」と思ってしまいました(3点) ・面白かったです。言い訳をしてる翔さんのボケでつっこまれていってどんどん追い込まれていく様子はリアルかつ爆笑で。 あと、オチが良くある感じだったので少し残念です。(5点) ・ボケ 必死にごまかそうとする様がよく表現できていておもしろかったです 設定 ありがちな設定を忠実に再現できていたと思います 全体的に完成度が高かったと思います ミヤの切り替えしが個人的にはよかったと思います ただ後半は笑わせる、というものではなくなっていたように感じました 作品としてはすばらしいのですが(5点) ・翔さんの的確な質問とミヤさんのしどろもどろな返しがよかったです ある種、修羅場な状況なのにどこかほのぼのとした空気作りはさすがだと思いました(5点) ・たまに「噛まれる」とかうまい部分はあったんですが、 全体的には慌しいだけって感じになっちゃいました。 フレーズや展開に飛びぬけたものがなかったですね。(1点) ・一貫して「帰れ」の姿勢をとってるだけのにボケのパターンが豊富です。またビシッと決まってるオチも素敵です。 ただ、プレゼント交換ではボケることより演出を彩る為の伏線張りの色が強いです。 渡された時計使ってボケる貪欲さは見えるんですが、それ以外のボケはちょっと深みの無いものが多かったです。(5点) 2組目 Rendezvous ・「昔話を思い出す」という設定でここまでやるのは少々不自然じゃないかなぁと。 多少ベタでも、自分なりの昔話を作った、ってほうが自然だと思います。 ボケのほうは、モーモー太郎太郎とかオニヤンマとかいいものがあったんですが、 きびだんご以外のものを配る、結局お供が着いてこない等の、桃太郎では王道のパターンがあったのが残念です。(2点) ・チャンピオン大会に出てくるだけあって基礎はしっかりしてるけど、全体的に大人しすぎ。モーモー太郎太郎の描写は仕方ないかもしれないけど気持ち悪かったです。(2点) ・最初の掴みでの盛り上がりかたは良かったのですが、お婆さんがカワにいる場面での「モーモー」が流れてきました。 で、大体、牛かなと読めてしまい、そこから一気にスピードダウンした感じがしました。あと、途中からのグチャグチャした感じはかなり気になってしまいました。(2点) ・ボケ 新しいタイプのボケが多かったので新鮮でした ツッコミ 的確につっこんでいたと思います 構成 2部にしたのがあまり効果的でなかったです 内容としては新しくよかったのですがボケが全体的に弱い気がします ツッコミが勢いがあってよかっただけにそこが少し残念です(4点) ・はちゃめちゃな桃太郎・・・いやモーモー太郎ですが、猿蟹合戦に話が転がるのにはビックリしました ただ色々な昔話などを知っておかないといけないですよね。文中に少しわからない箇所があったりしました(5点) ・単刀直入に言うと、ボケすぎです。うまい発想の部分もあったんですけど、 「さあ次ボケよう次つっこもう」と2人が焦りすぎて、ボケが全く印象に残りませんでした。 メリハリをつけてこそボケが映えて面白くなるのと思いますので。(1点) ・色々と詰め込み過ぎてしまった印象を受けます。 モーモーを拾ってブーブーに乗って、辺りは上手いボケだと思ったんですが、 ひいおじいさん・ひいおばあさんのように直感的に分かりにくいボケや、鳥類にネギという狙い過ぎたボケは中盤以降は目立ちます。 「旅立ちの日、おばあさんはモーモー太郎にたくさんの野菜を渡しました。」ではおばあさんに戻ってますし。 細かいボケを見直して、もう少しテンポを落として読み手がついていきやすいように改良すると良いと思います。(2点) 3組目 丼もの ・テンポで見たら最高にいいんですが、それだけの気がします。 ボケも非常に粗く、結局、当番は何がしたかったのか、サラダはいきなり何処から出てきたのか等、 何の脈絡もないものがほとんどでした。(1点) ・なかなか面白いアイデアだと思うんですけど、全体的に作りが粗いというか。 2組がカレーを置いてくるのはいくらなんでも設定に無理が出てくるんじゃないかとか、3組階段を使うんだったら 他の組はいったいどうやって給食を運んでいるんだとかそういうなんかどうでもいい感じのことが結構気になってしまいました。 もう少しうまくならべてていれば気にはならなかったと思うんですけど。(3点) ・いつものネタよりも全体的な安定感があって安心して見きれたって感じです。ただ、安定しすぎていて笑いが少しうすい感じがしました。 カレーのボケが上手く噛み合っているのは良かったと思います。(4点) ・ボケ ときたま強烈なボケがあってよかったです ツッコミ 的確だったと思います 構成 経緯がしっかり伝わってきました 全体的に勢いがあり読みやすかったです 前半少し物足りなく思います(6点) ・発想はよかったのですが、表現力がそれに追いついていなかったと思います もっと練りに練ったらっさらにいいネタになると思います(4点) ・最後のゴール地点の件はうまいです。 でもそれ以外はぱっとしたものが無かった感じがしました。 この組もメリハリ不足な気がします。テンポもがたついてるかなと。(2点) ・台詞の一つ一つが短くてスピード感が出ておりネタの設定にマッチしていました。階段で手を離すには爆笑です。 ボケだけを切り取ればかなりハイレベルなんですが、 そもそも教室と違う階に給食台があること自体おかしいですし、各組3人ずつドライバーがいる必要も全く無かったです。(5点) 4組目 ひろたか ・いつもの奇抜な設定からかけ離れた、ありがちな銀行強盗という設定も良かったんですが、 つかめるまでに時間がかかったのと、ボケが弱かったです。 ベタな物も見られました。(4点) ・似たようなボケが続いてそれがあんまり生きてなかったのが残念。 高田の淡々とした口調にはおかしさを感じました。(2点) ・いつものネタよりもツカミでツカミきれていないのか、流れが少しぐたぐたした感じなのかでインパクトが弱い感じがしました。 芋で判子とか子供たちの行動とか面白い部分が後半にあっただけに前半の出遅れは痛いなと思いました。(2点) ・ボケ たくさんあってよかったのですが大きな一発がなかったように思います ツッコミ 的確だったと思います 構成 流れがはっきりわかりました 会話があまり弾んでいないせいか勢いがなかったです 前半のメモ部分は後半によく生かされていていいと思いました オチで急に曲げすぎたような気がします(5点) ・銀行強盗に関して全く無知な高田さんの人前のよさが前面に押し出している点はよかったと思います ただネタを見る限り漫才と考えるには少々難しいと思いました(3点) ・バランスは非常にいいです。面白くなりそうな雰囲気作りができてます。 なので面白かった部分もありましたが、単純に爆発力不足な気もしました。 もっと「やられた!」と思うようなものが欲しかったです。(3点) ・コントへの切替えが強引で導入部分がぎこちなかったものの、 絵に描いたような尻上がりっぷりで自分の番になってからのボケにハズレはありませんでした。(6点) 5組目 麒麟145 ・後半、少々ダレた感がありましたが、それでもツッコミが良かったです。 ジャマダ電気で即効引かれて、そのまま引き込まれていきました。(5点) ・これもちょっと似たようなボケが続きすぎですね…「独創性」という点ではやや欠けているような印象です でも言葉遊びとオチの上手さは評価したいです(4点) ・河島さんの率直すぎるキャラクターが少しくどく思えましたが、矢野さんのツッコミがそれを上手く調和して笑いに繋げていたと思います。 少しバランスが取れてない感じがするのでもうちょっと矢野さんのキャラクターを押し出しても良かったとも思いました。(5点) ・ボケ 種類が豊富だったと思います ツッコミ 的確でした 構成 推移がよく見えていました ボケがおもしろい、というよりはうまい、というほうに重点がおいてあったように感じました 悪くはないのですがやはりおもしろいほうのボケももう少し入れてほしかったです 内容ですがもう少しコンパクトにまとめたほうがいいと思います 長くてグダグダしているところも結構ありました 安直に関するボケが個人的に1番ツボでした(3点) ・しっかりとした話の流れはさすがだと思いましたが、ネタの方向性はあまりよく感じませんでした(3点) ・わりと長めのネタですが、飽きることなく見れました。面白かったです。 少しだけ余計な展開が含まれていたかもですが、減点対象ほどではないです。 一ひねりしたボケもストレートなボケも、どんなものでも笑いにつながっている作りはお見事。(7点) ・言葉遊び満載って感じでボケの水準は高めでした。全体的に綺麗にまとまっていて流れるような掛け合いですが、 一芸重視の採用なら矢野さんの特技をボケに使えるのにネタ中では触れられてなかったり、野村、佐々木が序盤で例に挙げたっきりだったりと 言葉遊び以外のボケの使い捨てが目に付きました。(6点) 6組目 トロイデ ・独特の間?がいいですよね。 ちく太のエロ本の下りに、+α何か加えれば良かったと思います。(6点) ・最初勢いだけかな?って思ったんですが、だんだんはまっていきました。 展開が大雑把だったり、所々出てくる子供っぽすぎるボケや口調がひっかかりましたが、面白かったです(5点) ・トロイデさんらしいシュールなコントで上手くまとめ上げていたと思います。目の付け所が面白いと思ったのですが、 ちくわをかじった後の展開が無理矢理過ぎた感があります。あと、オチの言葉の意味が分かりづらいです。(3点) ・ボケ 強烈でした 設定 強烈かつ斬新でした とても楽しく読めました ちくわという設定をうまくボケにつなげられていると思います(7点) ・マンガのような展開に素直に楽しめました ちくわを駆使したボケはよかったのですが、それゆえにオチがある程度わかってしまったのが残念です(4点) ・「おっ、気持ち悪い」でもうハマりました。声出して笑いました。 殺される回数を基で表したり、「とげとげしい名前」とか、もうトロ太君が最高ですね。 もちろんボケもほとんどハズレなし。終始笑わせていただきました。(7点) ・ツッコミが的確過ぎます。恐いくらいにベストなツッコミです。 少々強引な展開の仕方ではあったもののそれは許容範囲でしたが、 トロ太の回想シーンのはずなのにちく太が登場してるのには疑問を抱きました。(6点) 7組目 百鬼夜行 ・大満足です。何か読んだこっちも嬉しい。(7点) ・前半はただ下品なボケや、「勇者の名がああああ」という設定にありきたりでは?と評価が低くなりそうな感じがしたのですが、いざ読み進めていけば面白かったですね。 「ローランド・ああああ(笑)」が特に笑いました。 後味が悪かったのはしかたないのかな(6点) ・こんな展開大好きです。勇者の立場が追い込まれていくのが分かりますね。しかもツッコミとかたとえが上手いので面白かったです。 もう少し、勇者のキャラを壊しても良かったと思います。(6点) ・ボケ おもしろかったです 設定 設定自体はありきたりでしたが内容は新しくよかったです 言葉選びがいいと思います 野球系のボケがおもしろかったですしなにより納得しました。(7点) ・こういうネタの発想は好きです 流れも良く出来てたと思いますし笑わせる箇所もしっかりあったと思います(7点) ・「『ダンカン馬鹿野郎』的な」は面白いです。 作りはうまいんですが、余計な展開が結構多かったように思えました。 面白い部分とそうでない部分の波が激しかったですね。オチも微妙でした。(4点) ・適当な名前っていう一つのボケからよくここまで広げられたものだなあ感動しました。 特に3人の関係が移り変わる描写が非常に上手いです。(7点) 8組目 くるぶしソックス ・おまりーに頼りすぎもなく、よく出来てたと思います。 どこが面白いとかそういうんじゃなくて、読み終わった後の満足感が半端ない。 こういうネタ大好きです。(6点) ・不思議な言語センスを持っていますね。「狸寝入れなかった」っていうのはなかなかの言葉じゃないでしょうか。 ただ自分の中で全体的には笑える部分が少なかったです。ボケを詰め込みすぎて逆にぼやけてみえる感じがしました(3点) ・いやー、率直にいいネタだと思います。初めの部分からシュールさ全開って感じでそのままそのシュールな状況に笑いを組み入れながらやっていたと思います。 オチのホラーティストも結構好きです。ただ、早く終わっちゃったって感じがしたのは残念でした。(5点) ・構成 状況把握がしやすかったです 設定 独特な設定で楽しめました 一人称語りのわりに笑う箇所が多かったのが好印象です 括弧書きの部分も停滞した感じがしませんでした ただどうしてもボケにパンチがないのと勢いが足りないのが気になりました(5点) ・独特の世界が出ててよかったと思います 表現方法などでここまで面白い文が作れるのはすごいなと思いました(5点) ・聞いたことねぇよ、とかの口調が時々変化する部分はうまいと思いました。 非現実的な展開にしては引き込むような魅力が無くて、 素直な笑いには繋がりにくいネタになってしまっているなぁと。(2点) ・巧い。何が巧いってボケの出し方が巧いです。 老若男女(顔は全ておまりー)とか「週間おまりー(正しくは週刊ですが)」とかは特に。(7点) 9組目 エクスプレス ・こちらも良かったです。 2人のキャラが、百鬼夜行さん同様確立されていて、物凄く読みやすかった、飽きなかった。 もう少し強いボケがあればなぁと思います。(6点) ・前半地味だったんですけど、フォーク以降、そして浜瀬が態度を変えてからのくだりが(こういう展開になるとは読めていたはずなのに)よかった! 文字ネタなのに勢いを感じました(6点) ・いやー、面白かったです。 知能的な野球ネタって感じがたまらなくいい感じに効いています。 オチも子の寝たにピッタリのオチでよかったです。(7点) ・ボケ 野球に関連付けるボケはだんだん飽きてきました ツッコミ 野球関連がほとんど同じツッコミしかなかったと思います 構成 浜瀬の態度を一変させたことで面白みが沸きました 後半から盛り上がってきた感じがします 前半は本当に同じようなボケばかりで飽きました オチ前ですが作品としてみればいいのかもしれませんがネタとしてみると感動系はせっかくの勢いをとめてしまうと思います(4点) ・ころころと態度が変わる店員はとてもベタだったんですが、それを一蹴するような斬新なボケをたくさん盛り込んであってよかったです オチにもうひとひねり欲しかったです(5点) ・ウザキャラなだけで、笑いには繋がっていないかなと。 フレーズに光るものも無かったですし、形だけ作って中身がスカスカな感じがしました。 全体的に中途半端なネタになってしまっていたと思います。(0点) ・前半は無理矢理野球にくっつけてるだけであまり期待できなかったんですが、 接客担当が態度を豹変させてからは一転して面白くなりました。 前半は野球系ボケにするんじゃなくて有り難迷惑系のボケに変更した方が前後半での落差が大きくなります。(4点) 10組目 エイジアンエイジアン ・何回も読んでますが、その都度面白くなってる感じがします。 キノコをもう少し生かしていけばいいと思います。(6点) ・ボケそのものは笑えるのが多いですね。さすがです。 ただストーリー展開より仲間いじりに集中しているせいか、このネタ書いた方をチャンピオン大会推したい!という魅力に欠ける感じがしました。(4点) ・エイジらしい漫才で安定してみていました。真田さんにもうすこし壊れて欲しかったですが面白かったです。(6点) ・ボケ 最初に決めた設定をうまく使っていると思います ツッコミ 的確でした 構成 流れが急なところが少しありました 最初、なぜこの設定?と思ったのですがそれがうまくつながっていておもしろかったです。 ダイヤの部屋など展開が速すぎたところが引っかかりました(6点) ・プレイヤーの仲間の特徴をとてもうまく利用したボケが素晴らしかったです 安定した流れで見てるこっちもその世界に飲まれるようでした(5点) ・少し作りが粗いかなぁ。テンドンもうまく機能してなかったりと。 もちろん作りなれてる感じはするんですが、もう一つ殻を破れていないです。 ボケの土台をもっと固めた上での、印象強い一発が欲しかったですね。(2点) ・オカベ・ココ2人のキャラが立ってて、2人に関するボケは安定して笑いを取れていたんですが、 爆笑とまでいくものはありませんでした。 あとリアリティについてはネタ中でツッコまれてたんですが、スリルに関しては全く触れられていなかったのがちょっと気になりました。(5点) |
見事ファイナルへ進出した皆さん
トロイデ 910KB ありがとうございます。ホッとしました。 後はファイナルで当たって砕けるだけです。 くるぶしソックス 830KB ろぺす:ご馳走様です!ありがとうございます! おまりー:コントに使ったスッポンはスタッフがおいしく頂きました ろぺす:はい殺したくなるよね。こんな事言う奴ね。 麒麟145 830KB 矢野:やったね! 河島:まずは、セミ通過の報告が出来るね 矢野:次は・・・・優勝報告したいね〜 河島:彼女はうちらの守り神だからね〜 エイジアンエイジアン 846KB 真田:余裕やし 島村:いやいやって 百鬼夜行 1010KB よかったです!急きょネタを差し替えたのが功を奏しました! ファイナルでは温存していた「白目をむきながら山手線の駅名を全部言う」というネタをやりたいと思います! |
出場者 | KB | ||
百鬼夜行 | 1010 | ||
トロイデ | 910 | ||
エイジアンエイジアン | 846 | ||
麒麟145 | 830 | ||
くるぶしソックス | 830 | ||
エクスプレス | 814 | ||
天体観測 | 730 | ||
丼もの | 698 | ||
ひろたか | 698 | ||
Rendezvous | 582 | ||
百鬼夜行がオーバー1000で1位通過。トロイデも高得点で続く。 くるぶしソックスも含め3組が初のファイナル進出となった。 エイジアンエイジアン、麒麟145の第1回C大会出場組もファイナルへ。 ひろたかは3期連続のファイナル進出ならず。 |