|
第189回 青沢オンエアバトル 市河:以上で計量は終わりました。 オンエアされる上位3組の発表です! |
| 安物鬼 (3位) |
| 来たぞ12連勝! |
| エイジアンエイジアン (1位) |
| こちらは14連勝! |
| みかづき。 (2位) |
| 連敗脱出! |
|
エイジアンエイジアン 漫才/アイドル (20/23) |
真田:前人未到! 島村:20だとー。 |
| おめでとうございまーす。20勝一番乗り!エイジアンエイジアン! |
島村:どうもエイジアンエイジアンと申します
真田:ひとつよろしくお願いします
島村:最近、小学生の頃が懐かしいなと思うんですよ
真田:小学生といったら楽しい思い出も多かったんじゃない?
島村:まぁ、楽しい思い出といって思い出されるのは
掃除の時間に野球したりとか
真田:あの、雑巾をボールほうきをバットに見立ててやるやつだろ?
島村:そうそう
真田:いやぁ、懐かしいなぁ
俺、それでよくピッチャーやってて、よく相手のほうきをへし折ってやったもんさ
島村:雑巾で!?末恐ろしいわ!
真田:でも、またなんで小学生の頃が懐かしいなとか言い出したのよ
島村:なんでかって言うと、この間掃除してたら小学校の卒業アルバムが出てきたのよ
真田:なるほど、アルバムか
小学校の卒業アルバムっていうと大抵将来の夢とか書いてあるじゃない
島村:あぁ、俺も書いたなぁ
真田:ちょっと、今日は小学校時代のお前の夢を聞かせてよ
島村:んー・・アイドルになりたいって書いてあった
この頃は凄い身の程知らずだったんだな、多分
真田:そうか・・今日はお前がアイドルになる為にどうすればいいか
それを今から助言してやるよ
島村:いや、気持ちはありがたいんだけども
真田:先ず、アイドルになる為には体を鍛えなきゃいかん
ハードなダンスとかも踊らなきゃいけないしな
島村:あ、半ば強引
まぁ、お前のそういう強引な所嫌いじゃないけどもな
真田:ジムとかに行くのもいいけど、結構大変だから
手軽に鍛えられる方法を教えてやるわ
島村:おぉ、手軽に鍛えられると
真田:ポケットというポケットに砂をパンパンに詰めるこれだけ!
島村:それ、アイドルを目指す男のカッコとしてはダサすぎるだろ!
真田:体はその方法で鍛えるとしてだな
島村:その方法は、いくらなんでも却下させてもらうわ
真田:で、次はオーラを身に付ける方法だけど
島村:今度はマトモなの頼むわ
真田:やっぱり、アイドルのオーラを身に付けるには
日頃からカッコいい服装をして体に慣れさせるのが重要なのよ
島村:で、俺はどんなカッコをすればいいわけよ?
真田:そうだな、お前の場合はサングラス
あと、重さ50キロのダウンジャケットを毎日着れば
島村:そんなモン着たら重過ぎて倒れるわ!
真田:ダウンジャケットだけに
島村:ダウンの意味変わってくるから!
真田:まぁ、これだけやればアイドルとしての基礎はバッチリ
島村:全然同意できねぇっての
真田:後は、成功した自分の姿を思い浮かべる事ができれば完璧
やっぱり、心の持ちようで随分違うから
島村:そうは言っても、さっきの2つの提案のおかげでかなり先行き不安なんだけども
真田:ほら、思い浮かべてみて
週刊誌にポケットに砂をパンパンに詰めてるお前の写真が載ってるのが見えるだろ
島村:嫌な部分出してくるなよ!
そんなんじゃ、希望持てないから
真田:じゃあ、こんなのはどうだ
広い会場、割れんばかりの歓声・・
島村:おっ、ライブか
真田:宙を舞う座布団と塩
島村:なんで相撲やってんだよ!
真田:他の力士に負けじとポケットの砂を放る島村!
島村:塩みたいに撒かさせんなと!
真田:島村、服を着たままでの参戦です
島村:なんで、相撲界に参入させたんだよ!
あと、ポケット砂の話とかもいらないし、ちゃんとやってくれな
真田:わかったよ
広い会場、割れんばかりの歓声・・
島村:ここまではいいんだよ
真田:ガスマスクを被って登場する島村
島村:顔を出させろよ!
一応、アイドルなんだから!
真田:盛り上がる会場、そして最初の曲へ
島村:いや、アイドルがガスマスクで登場して会場盛り上がるか?
真田:軍配を大きく振る観客達
島村:相撲はもういいっての!
そこは、軍配じゃなくてうちわだろ
真田:観客の黄色い声援も一段と大きくなる
島村:あぁ、そういうのはいいね
真田:本当に黄色い声援によって倒れる人々・・
島村:本当に黄色いって!毒ガスみたいになってるから!
真田:しかし、島村はガスマスクをしていたので助かった!
島村:ガスマスク役に立っちゃったし!
真田:なおも、コンサートは続く・・
島村:止めろ!バタバタ人倒れてんのに続けんなよ
真田:熱くなった島村、観客に向かって上着を投げる
(ドスッ・・ギャアアアア!!!)
島村:ダウンジャケットじゃんか!
真田:警察に補導されていく島村
島村:いいかげんにしろ!
二人:どうもありがとうございました
|
|
みかづき。 コント/あたし、飲むと凄いんです・・・。 (9/14) |
健太:今回はオンエアを頂きありがとうございまーす。 はづき:帰って美味しいご飯を食べたいと思います。 健太:太るぞ? はづき:あたし標準体重より5kgマイナスだから多分大丈夫。 |
| その標準体重とやらが65kg前後なわけですけども。リベンジ成功!みかづき。! |
はづき:(トントン・・・)さぁーて・・・帰ろ・・・。
健太:あ、神無月先生。
はづき:あっ、神宮寺先生。
健太:今日、河野先生とかと飲みに行くんですけど、一緒に行きますか?
はづき:・・・あっ、じゃあー行きます。
健太:大変でしょ、神無月先生も。新任で1年生の担任なんて。
はづき:いや、大丈夫ですよ?見てて可愛いですし。
健太:まぁ、気の持ちようですかね。じゃあ行きましょうか。
はづき:はい。
健太:ふぅ・・・あー疲れた疲れた・・・神無月先生なに飲みます?
はづき:あたしビールでお願いしますっ。
健太:あーはいはい。えーっと、ビールを3杯と、枝豆3皿で。
健太:かんぱーい!
はづき:ごくごくごくごく・・・・・・。
健太:おぉ・・・良い飲みっぷりだ。
はづき:ぷはぁっ!
健太:おぉー。
はづき:・・・・(ぽぉ・・・。)
健太:・・・あれ?
はづき:・・・ったくよぉ・・・。
健太:・・・・・・え・・・?
はづき:1年生だからって何でもしていい訳ってじゃねぇんだぞぉ・・・。
健太:・・・先生?
はづき:ちゃんと掃除して帰れやこのやろー!(ドン!)
健太:・・・落ち着いて落ち着いて・・・。
はづき:これで落ち着いてられます?!コッペパン残すなよぉ・・・美味しいだろよぉ・・・。
健太:まぁ、それは生徒の嗜好次第ですし・・・。
はづき:聞いてくださいよー!
健太:聞かされてますよ。
はづき:今日1時間目国語だったんですけど。
健太:はい。
はづき:教科書忘れちゃった子がいて、その子には「隣の子に見せてもらって」って言ったんですね。
健太:ほぉ・・・。で?
はづき:でも、その隣の子が見せてあげなかったんですよ!
健太:まぁ・・・そういう子もいますね。
はづき:・・・・・・思いやりが大事って親に習わなかったかぁ!
健太:・・・まぁそこを無理に求めなくても・・・。
はづき:こういうのをモンスターペアレントって言うん
健太:言わないです。モンスターティーチャーさん。
はづき:そうですか・・・。いや、まだあるんです。今度は児童じゃないんですけど。
健太:・・・なんですか。
はづき:最近、家庭訪問を断る親って多いんですよねぇ。
健太:・・・確かに、そういう親御さん多いですよね。
はづき:ダメだと思うんですよ。やっぱり教師と親の交流は必要だと思うんですよ!
健太:(ごくっ。)いざという時必要ですからね。
はづき:あたしが小学生のときなんて、3日に1回は先生が家に来て家庭訪問してったんですよー!
健太:問題児だったんですね?
はづき:・・・スカートめくりを1日15回程度してました、
健太:・・・・まあ、スカートめくり程度ならいたずらで済みますね。
はづき:男子の。
健太:問題児だらけだったんですね?
はづき:逆宝塚ですね。
健太:女装って言うんですよね。
はづき:時代を20年弱先取りしてたんですよね。
健太:女装は今どこで流行ってるんですか。東京の地下ですか。
はづき:少なくとも大江戸線では流行ってないで
健太:あ、もうこんな時間ですよ。明日も学校ですし、帰りましょうよ。
はづき:・・・はい。
健太:これ以上話させると明日のこの時間になってしまう。
はづき:何か言いました?
健太:いえいえ。
はづき:うー・・・昨日飲み過ぎちゃったなぁー・・・。頭痛いー・・・。
健太:あ、おはようございます。
はづき:おはようございます・・・。
健太:大丈夫ですか?
はづき:いえ・・・昨日の記憶が一切無くて・・・変な事言ってませんでした?
健太:・・・・・・・・・いえ?
はづき:・・・良かったー。
はづき:あ、河野先生、おはようございます。
昨日はすいませんでした・・・。
・・・え、そうです。沖原小学校でしたけど。
あ、河野先生もなんですか!?ビックリですねー・・・。
あー・・・ごめんなさい。小学校1年の頃のことほとんど覚えてないんですよ・・・。
・・・え!?・・・・あたしがスカートめくりしてたことなんで知ってるんですか!?
隠してたのに・・・。
ちょっと!何してるんですか!何でジャージのズボン脱ぐんで
はづき:何でスカート履いてるんですか!?
|
はづき:はい、バレンタインのチョコです♪
碓氷:「あ、わざわざどうも」
市河:「あざーっす!」
健太:どっちかがやや美味しく、どっちかがやや不味いそうです。
碓氷:「(パクッ)んー・・・」
市河:「(パクッ)んー・・・・・」
はづき:さぁ・・・どっちが美味しい方を食べられるかなー。
|
|
安物鬼 コント/日記を通して (16/19) |
受験期に何やってんだ俺。 |
| こんな回でさえ3位だなんて・・・アンタ本物だよ。今期2勝目!安物鬼! |
8月1日(月) くもり(どよ〜ん)
今日ぼくの机にセミの死骸がたくさん乗っていました
どうしてだろう?もしかしてあれかな
ぼくの机は木製だから樹液がたくさん出るんだ
工作の授業の後は決まってぼくの机は樹液でベトベトさ
全く人気者は困るなあ
・先生から・
そうだね!人気者はいろいろと大変なんだよ。
その大変さは人それぞれだけど大変なことに変わりないもんね。
あと”偶然”机にぶちまけられた木工用ボンドは今度から乾く前に拭き取ってね。
8月2日(火) 晴れ 暑いなぁ
今日ぼくが学校に来たら机といすがなくなっていました
どこにあるのかなあと探しました
お宝探しは簡単だったらやりがいがないもの
明日も探すぞ!
・先生から・
宝物がなくなっては大変だね!
今日ノートとりづらくなかった・・・?
先生も学年担任団も全力で探すから心配しなくていいんだよ。
そういうことはもっと早く教えてね!
8月3日(水) 晴れ たいよう死んじゃえ〜
朝学校に来たらぼくの机といすが新しいものになっていたよ!
みんなの傷だらけの机とは違うんだ
また無くなるといけないから名前を書いておこうっと
・先生から・
机は学校のものだから名前は書いていけません。
せっかく来年度の新しい机なんだから。
明日クリーナーを貸してあげるから拭き取ってね。
8月4日(木) 晴れ 太陽殺す!見つけたら殺す!
今日も一人で遊んだよ
落書き帳にみんなの顔を書いてバッテンをつけるんだ
そしてぼくはバッテンをつけた子とは遊ばないことにしているんだ
今のところみんなバッテンだよ 早くみんな汚点が消えるといいな!
やっぱりうすうす気付いていたけれどぼくって格が違うんだなあ
格が違うからにはみんなの中に分け入ってワイワイしてはいけない いけない
・先生から・
まず殺すなんて乱暴な言葉は使ってはいけません。
それに太陽は見つけるもなにも上を見上げてごらんよ。嫌でも見つかるよ。
あとみんなで遊んだほうが一人で遊ぶよりもずっと楽しいよ。
みんなと遊んで君の格の違いを見せ付けちゃお!
それで君も気付くはずだよ。何が正しいのかが。
8月5日(金) くもり 先生と太陽って似ているね
やっぱり下級部族とはうまくいかないなあ
文化の違い カルチャーショッカーってやつだね
ケンタにはいつか復習してやるぞ!
・先生から・
漢字のお勉強をしましょう。×復習 ◎復讐
讐‖
↑10回横に書いてみよう。
ショッカーだとちょっとアレな人になっちゃうよ。でもキミのことかな?
日付の「先生と太陽が似ている」っていうのは先生が悪かったのかな?
もしそうだったら謝るね。ごめん。
でも先生は君と君のお父さんお母さんのことを考えて言っているんだよ。
8月8日(火) 晴れ 今日は8と8で無限ループ〜〜〜〜〜∞
ぼくはやっぱりみんなに必要とされているようさ
机が一人だけ新しかったよね?
それが今日学校に来たらみんなと同じ傷だらけさ
同調を求められているね
お客様のニーズには答えなければならないなあ
・先生から・
今日は月曜日だよ。
それにもう一つの8はどこ行っちゃったんだろう?気になるなあ。
ところで机が1週間でボロボロになっちゃったんだあ。
明日放課後暇かな?
職員室でちょっと大切なお話をしようよ。
できればお父さんお母さんも来られると助かるんだけどなあ。
8月9日(火) ナミダの雨
先生、ぼく転校することになるかもしれないよ
・先生から・
先生もそれがいいと思うよ。ごめんね。
|
| 丼もの 369KB |
コントが裏目にでましたー |
| 神風とくやこうや 353KB |
とくや「・・・。」 こうや「・・・。」 二人「・・・また来ます!」 |
| ペーパードルフィン 277KB |
春美:敗者コメントの場を借りて、涼ちゃんが抱腹絶倒の一発ギャグを 涼輔:絶対にやりません。 |
| 1組目 ペーパードルフィン |
・一つのストーリーとしてはかなり完成されていると思います ただ、ボケの精度が少し弱めかなぁと ほのぼの系のコントで好きな部類ですけどね 盛り上がりを意識するとGOODです(5点) ・これといったボケを感じませんでした。なんだか仲のよい2人のちょっと変なだけの会話を見せられた感じです。 ボケまくればいいというものではありませんが、もっと「ここで笑わせたい!」という意志を見せてほしいです(1点) ・ほのぼのとした空気は伝わってくるんですが、ボケが弱いと思います オチは確かにそれしかないな、という感じだったんですが、もっと何かできなかったかなー?と思いました(3点) ・空気感が面白いですね 涼輔:似てるけど別物だからね。いいんだよ。 春美:グリーンダヨ! 涼輔:・・・・・(カリカリカリ) 春美:・・・こういうのは無視されるのが一番つらいんだよ? ここのくだりが特に二人のキャラが強く出てて好きです、春美が実家に帰ろうとするところもジワジワきます。 ただもう一段階強いボケがあるともっとグッと引き込まれたかもしれません。 ちょっとケーキ屋のところが長いような気もしました。(7点) ・ハゲロン、グリーンダヨ!、無視へのリアクションなど春美の分かりやすい性格がネタに味を出してますね。 ストーリーはとっつきやすくていいと思うんですが、このままではちょっとおかしい会話レベルで終わってしまうので ネタにアクセントを加える為にも軸となるボケや設定を取り入れていった方がいいです。(5点) |
| 2組目 神風とくやこうや |
・ボケが面白いし上手さもありますね ただフラダンスの犬がベタだったのと ハイジの広げ方が中途半端だったのがマイナスですねぇ ノーミンなんかは最高でしたが(6点) ・ボケそのものより補足説明が面白い。ダジャレもさすがにうまいなぁ。 でもとくやのツッコミに癖がありすぎて笑いを殺してる気がします(5点) ・ここまでダジャレだけで引っ張れたのはお見事。地上げ屋などのキラーフレーズもあり面白かったです。 ただ、ツッコミのフレーズが論点がズレてたりするところが多々ありました 後、最後何故フラダンスを踊っていたのかわかりませんでした(7点) ・>こうや「舞台は1980年代後半の長野県。吾作の家に黒いスーツの男たちが現れた。 おじいちゃんの畑がゴルフ場に?そのたくさんのお金はなぜ?新番組ノーミン『やってきた地上げ屋』お楽しみに!」 こういうふうに、ボケが独特の設定を持ち込むスタンスは個人的に好きです、全体的にも無駄が無い感じで面白いと思います。 アニメを一つ一つ完全に分離させずに、フラダンスの犬を最後に持ってくるのも面白かったです。 ただ少し短めなせいか物足りなさも感じたので、これに山場を作るともっと面白くなると思います。(6点) ・ノーミンはこれでもかというくらい黒さが滲み出てて非常に興味深いんですが、 ハジとフラダンスは出オチっぽいところがあってネタが薄かったです。 どんどんネタが盛り下がってしまってるのでもう一つくらパンチの効いた物語を加えるか、 テンドンを使って今までの集大成のような物語を最後に持ってくるなどネタに厚みを持たせる工夫が必要です。 テンドンといっても最後のフラダンスのように無理矢理使うのは逆効果です。(5点) |
| 3組目 丼もの |
・設定が斬新で展開もボケも設定に負けてない良質なコントだったと思います ただボケも良質なんですが当たり外れも少々目に付いたんですよね もっと調味料の下りを深く切り込んで欲しいっていうのが本音です(7点) ・全体的に安定した笑いはあるネタですが、設定がうまくかみあってないですね。 「ここでそうきたか!」「この手があったか!」っていういい意味の裏切りが感じられなかったです。(4点) ・ボケは面白いものがあるんですが、話の流れが飛び飛びでよくつかめませんでした 身長190cmが最初しか使われてないのも気になりました(4点) ・斉藤:『*いらっしゃい!なににする? 木のスパイク 1100G 鋼鉄のスパイク 2000G 秘伝のスパイス 840G』 佐竹:最後調味料だろ!うーんどうしよっかな所持金は4000Gか あれ?まだ下にスクロールできた ここ特に笑いました、全体として予想できないボケの連続がツボにはまりました。 さりげなくゲームの主人公自身もおかしな行動をしている所がよりゲームの怪奇性を強くしていると思います。(9点) ・誰と寝る?、サッカー要素まるでない、副審が集まってきたなど一枚上なボケが多かったんですが、 190cm、両利きなど細かい設定があまり生かされていません。鋼鉄のスパイクに至っては出てきただけですし。 最後のまわしげりで両利きだからカポエラみたいに蹴るとか鋼鉄のスパイクだから追加ダメージみたいに 多少ボケるのが難しくても欲張っていかないとネタのまとまりに欠けてしまいます。(7点) |
| 4組目 安物鬼 |
・怖い……読んだ後もぞっとするコントでした でも楽しめたんですよねぇ 生徒の言葉回しと先生のフォローがマッチしている感じで(8点) ・暗いネタですが、先生の無理がありつつも優しいフォローにかなり笑わされました。最後のセリフ大好きです。 「ぼく」のキャラが飛びすぎてて特に8月5日が「先生と太陽って似ているね」以外微妙。逆に天気ボケが8月5日と最終日以外微妙に。 ストーリーを重視すると笑いがなくなるし、キャラを重視すると雰囲気がぶち壊しになって笑えなくなる。 難しいと思いますができる人だと思いますので次の作品も楽しみです。(8点) ・すいません、生々しすぎて笑えませんでした。 「ぼく」が前向きなので少し救われましたけど、そういうことに気を取られてしまい笑えませんでした。 私情の入った審査ですいません(1点) ・先生がただ困っているだけではなく、おかしな生徒に対して毒づいているのがなんとも絶妙な雰囲気を醸しているのが面白いです。 読みながらニヤニヤしてしてしまいました…。 生徒側の過激な発言を先生がいなすだけという構図はシュールなだけでなくどこか哀愁があって好きです。 個人的には、生徒が父母と一緒に先生と面談をしてから、何かもう一展開作って欲しかったかなぁとも思います。 ちょっとあっさりと終わってしまった感がありました。(7点) ・最初はただのいじめられっこかと思いきやネタが進むにつれ明かされていくぼくのキャラが素敵です。オチも今までにない感じで。 天気の欄も非常に凝っているのが伝わってくるんですが、先生の返事がいまいちです。 ぼくを気遣っているのか逆に貶しているのか、どっちつかずで方向性があまり定まっていなかったように思えます。 終わりが近づくにつれ態度がよそよそしくなるわけでもないですし。 細かい話ではありますが、8月じゃなくて7月の方がいいんじゃないのでしょうか。8月って夏休みですし。(8点) |
| 5組目 エイジアンエイジアン |
・相撲の部分で盛り上がったんだけど、残りはいつもの漫才に比べると 比較的ボケが弱めだった印象 ちょっと物足りなかった感じもします(6点) ・最初個人的に微妙なボケが続いたのですが、ダウンジャケットの辺りでもりあがりはじめ相撲のところは最高でした! つかみのほうきで野球のところは削ってもよかったかな。終わり方もいきなり終わった感じがしたのでもう少しちゃんとしたオチをつけてほしかったかも(7点) ・やはりすばらしいです。全体的にムラがなく、伏線などもうまく使われているよい漫才でした。 ただ、ツボにくるキラーフレーズというものがなかったのが残念です(8点) ・真田:ほら、思い浮かべてみて 週刊誌にポケットに砂をパンパンに詰めてるお前の写真が載ってるのが見えるだろ 島村:嫌な部分出してくるなよ! そんなんじゃ、希望持てないから この光景を想像させるあたりと、それをさもかっこいい事のように言うボケのキャラがしっかりしていて面白いと思います。 いろいろな要素を組み合わせて思いもしない展開に持っていくのはとても良いと思いました。 ただ、突然何の関係も無いものが連続して出てくるので、流れとしては少し強引な気もしました。(7点) ・心なしかいつもよりあっさりした漫才でした。 伏線の使い方や話の進め方はしっかりしているんですが、オチはいきなり来て唖然としてしまいました。 全体を見ても破壊力のあるボケがなく、盛り上がらず終いでした。 ダウンジャケットボケはボケの幅が広かったんですが、相撲ボケが安直でそれが足を引っ張ってたように思えます。(6点) |
| 6組目 みかづき。 |
・いつもと違うけどやはりほのぼのとしているコント。やっぱり好きです 健太:問題児だらけだったんですね? この1行なんて最高に好きなんですよ でも個人的に言うともっと神無月先生に愚痴って欲しかった そうすることによって中盤に厚みが出ると思うんですよね(7点) ・「男子の。」はなかなか衝撃的なボケ。 「はづき:こういうのをモンスターペアレントって言うん 健太:言わないです。モンスターティーチャーさん。」 ここの健太の話の切り方もよかった。 でも全体を通してみるともう少し笑い所がほしいかなぁ。オチもなるほどとは思いましたが笑いまではいきませんでした。(6点) ・いつもどおり、独特の世界に引き込まれていきました。モンスターティーチャーや、逆宝塚などツボに入るフレーズが多々ありました。 もう少し、1年生の話を長くしてもよかったと思います(8点) ・はづきがあまり酔いすぎておらず、会話自体は成立しているのにどこかズレている、という絶妙に面白い雰囲気を作っているなぁと思いました。 想像しやすく健太の柔らかいツッコミもどこか現実味を帯びていて味があって良いです。 ただ、個人的な好みなのですが、もう少したたみかけるようなボケとツッコミがあった方が面白いかなぁと思いました。 『コッペパン残すなよぉ・・・美味しいだろよぉ・・・。』は哀愁があって凄く好きですよ笑(5点) ・酒が入ってからエンジンがかかって一気に面白くなったんですが、オチ以外で笑いの取れるところがそこだけってのが難点です。 導入部分に小ボケを挟んでもいいんですがネタの持ち味の一つである酒が入るとスイッチONという設定を壊しかねないので 翌日の会話でもう一回山場を作るか酒の席でのやりとりを伸ばすかして笑いの絶対量を増やさないとこれ以上の高得点はきついです。(7点) |
| グループ名 | KB | OA率 | BL |
| エイジアンエイジアン | 397 | 20/23 | S |
| みかづき。 | 389 | 9/14 | B |
| 安物鬼 | 381 | 16/19 | S |
| 丼もの | 369 | 7/9 | B |
| 神風とくやこうや | 353 | 1/5 | F |
| ペーパードルフィン | 277 | 4/5 | C |
|
エイジアンエイジアン、安物鬼が連勝継続。みかづき。は連敗脱出。 逆に丼ものは7で、ペーパードルフィンは4で連勝がストップしてしまった。 1位から5位まで44KB差と今回もかなりの接戦回。 | |||