第95回 青沢オンエアバトル

市河:以上で計量は終わりました。
    オンエアされる上位3組の発表です!

 
サンザンヒーローズ  (2位)

連敗脱出!





 
WAOWAOPANIC  (3位)

初の3連勝!





灯風  (1位)

今期2勝目!





碓氷:難関を突破した皆さんの熱演をご覧いただきましょう!

WAOWAOPANIC

コント/歩道      (7/10)
A:やりました!今期初オンエアです!
B:ありがたいですねぇ。どうぞ。

今回はギリギリのオンエア。カンカンカン!WAOWAOPANIC勝利3連勝!!(引用すいません
B:幼稚園児の皆さん。こんにちは!

A:こんにちはー!

B:今日はね、歩道を歩くときに注意しなきゃいけないことを教えます。 

A:はーい。 

B:最初は左右確認ね・・・右よし。左よし。もう一回。右よし。左よし。それでは渡りましょうね。 

A:先生。 

B:なに? 

A:赤信号ですけど。 

B:・・・ま、今みたいなこともあるからしっかり気をつけましょうね。 

A:それはこっちの台詞ですけど。 

B:・・・先生はね、君たちに気付くかな〜。と思って今みたいなことをやったの。 

A:先生。 

B:なに? 

A:それって言い訳って言うんですよね? 

B:はい。・・・それでは次に注意すること。分かる人いる? 

A:あ、無視された。はーい!僕分かる。 

B:じゃあA君。 

A:はい。赤信号か、青信号かを確かめてから渡る。 

B:・・・嫌味っぽく聞こえるのは気のせいですかねぇ。 

A:はい。気のせいです。 

B:まぁ、それもそうだね。赤信号で渡ると事故に巻き込まれるかもしれないから注意してね。 

A:はーい。先生もね。

B:はーい。でもね、青信号だからって何も見ずに渡っちゃダメだよ。 

A:え?どうして? 

B:急に車が突っ込んでくるなんてこともあるから。 

A:そっか。だから右見て。左見てを何回も繰り返すんだね。 

B:そうだよ。10回くらい確認すれば完璧かな。 

A:その間に赤になったらどうするの? 

B:そこでヒッチハイクを活用するの。

A:・・・信号渡るだけなのに、わざわざヒッチハイクをしなきゃいけないのか・・・ 

B:まぁ、そこは気の向いたときだけでいいけどね。 

A:除所にコイツの言ってることが分からなくなってきた・・・ 

B:ん? 

A:いえ別に。 

B:で、もう一個注意しなきゃ行けないのが飛び出し。 

A:飛び出し? 

B:そう。車がいつ飛び出してくるか分からないから注意しないとね。 

A:さっきも言いませんでした? 

B:・・・はい? 

A:だから、さっきも言ってましたって。 

B:・・・知ってるよ。君たちに気付くかな〜。と思って今みたいなことをやったの。 

A:出た!!言い訳!! 

B:・・・ごめんなさいね。次に注意しなきゃ行けないこと。分かる? 

A:・・・もう分からないや。 

B:じゃあ、基本。基本でいいよ。 

A:分かった!服を着ること! 

B:・・・それは渡る以前の問題だね。まず服着ずに外に出られる勇気が素晴らしいよ。

A:もういいや。ってかどうでもいいや。 

B:正解はね、手をあげて渡る。皆小さいから大人の目に入らないとがあるの。 

A:けどさ、渡るときはヒッチハイクじゃなかったの? 

B:・・・気の向くときはね。それ以外の渡るときには手を挙げようね。 

A:はーい。 

B:じゃあ実践してみようか? 

A:うん。 

B:じゃあA君。やってみて。 

A:はーい。えーと。まずは、右見て。左見て。もう一回。右見て。左見て。もう一回。右見て。 

B:ちょっと。赤になっちゃうじゃん。 

A:だって先生、コレを10回繰り返せって言ってたもん。 

B:無意識の内に何言ってるんだ〜・・・オレは〜・・・確認はね、2、3回でいいから。 

A:はーい。右見て。左見て・・・よし3回終了。 

B:そう。それで渡って。 

A:(手を挙げて渡る) 

B:気が向かなかったんだ・・・。そう。今ので100点満点ね。 

A:やった。先生より上手く出来た。 

B:幼稚園児に負けたこの屈辱・・・あ、そうそうまだ教えてなかったことがあった。 

A:・・・教えろよ。 

B:ん? 

A:いえ、別に・・・ 

B:公園で遊んでてボールが急に車道に飛び出したとき。どうする? 

A:ボールが車に轢かれて破裂する姿を見て笑う。 

B:残酷だね。まぁ、それでもいいんだけどボールを拾いに行っちゃダメなの。 

A:ボールを見捨てる気ですか。 

B:矛盾してるよ。ボールを拾いに行こうと車道へ飛び出すと車に轢かれることがあるから。 

A:じゃあボールはどうするんですか? 

B:大人の人に取ってもらおうね。 

A:大人の人が取りに行こうとして車に轢かれたらどうするんですか? 

B:・・・じゃあ車の中の人に取ってもらおう。 

A:取ってる間に信号が青になって、後ろが渋滞になったら僕のせいになるんですか? 

B:・・・細かい。考えすぎだから。 

A:じゃあ先生、手本見せて下さい。 

B:何の? 

A:正しい横断歩道の渡り方。 

B:・・・ボールの話は何処かへ行ったようだね。 

A:さぁ。リベンジのチャンスですよ。 

B:・・・なんだろこの怒りは。

A:さぁ、どうぞ。 

B:まずは。右、左を3回確認。そして赤信号か青信号をチェック。 

A:赤信号のときに確認しても意味はありませんよね。 

B:あ・・・赤信号だった。 

A:カンカンカン!信号勝利!!先生。連敗ですよ。 

B:やかましい。はい。青になった。右、左を3回確認。そして手を挙げて渡ろうね。 

A:ヒッチハイクは? 

B:気が向かないからやらないの。 

A:へぇー 

B:そしてゴール。っていうこと。 

A:リベンジ達成だね。 

B:・・・幼稚園児の前で大恥かいたよ。 

A:先生。戻ってきてよ。 

B:え?戻るの?(走る) 

A:あ、先生!赤信号!

(ドーーーン) 

A:カンカンカン!信号勝利3連勝!!


309/545KB

サンザンヒーローズ

漫才/自殺      (4/8)
A:やりました勝率5割復帰!
B:新ネタ思いつかない!
A:どうぞ!

同じA、Bですがワオパニさんとは違うと言っときます、念の為。リベンジ成功!サンザンヒーローズ!
B:はいどーもーサンザンヒーローズでーすよろしくお願いしますってことで

A:いやぁ頑張って生きたいんですけどねぇ

B:いやそれは生きていてくださいよ!死んだらこっちも困るし、でも深刻最近そう言って自殺するというのが深刻な問題ですよね

A:やっぱここはベタだけど自殺する人が居たら止めてあげたいですよね

B:出来るのかお前にそんな交渉

A:出来ますよ!俺夏休みに配られた一日の予定表に「交渉」って書くほどですから!

B:一日中交渉ってどういうことだよ!

A:じゃあ俺がその交渉さばきをみせてやるやるから

B:さばきって・・・じゃあ俺が死ぬ役するわ

A:いや立てこもりの犯人の役やって

B:そっちの交渉!?俺は死ぬ役するから!


A:な、何やってるんだ!そんなことをしたら死ぬぞ!

B:うるせぇ!俺はここから飛び降りて楽になるって決めたんだよ!

A:ふざけるな!そんなことで楽になると(ノマノマイエイ!ノマノマイエイ!ノマノマノマイエイ)あ、電話だ

B:タイミング悪!あと未だに着信音がマイアヒってどうよ!

A:もしもし・・・、あ、続けて続けて

B:促すなよ!携帯解約した状態でやれもう!

A:徹底的だなお前


A:な、何やってるんだ!そんなことをしたら死ぬぞ!

B:うるせぇ!俺はここから飛び降りて楽になるって決めたんだよ!

A:お前!ビルの屋上から降りて死ねると思ってんのか!

B:思うよ!自信満々で死ねると言い切れるわ!

A:何かつらいことがあってここに来たんだろう!俺にそのつらいことを言ってみろ!

B:へっ!お前に言う必要なんかねえよ!

A:いいから言ってみろ!言えば少しは楽になるぞ!

B:・・・俺はこのビルで、30年間会社の貢献のことだけを考えて働いてきた。それが今日リストラにあった!何だその仕打ちは!もう生きていく意味なんてないんだよ!

A:うわーベターつまんねー

B:つまんないってなんだ!死ぬ理由で面白いこという必要ないだろうがよ!

A:「朝から海苔が口の中にへばりついて離れない」とか

B:ナイーブ!そんな理由で死ぬ奴なんかいねえよ!

A:俺にだってなぁ!死にたいくらいつらいことがたくさんあるんだぞ!

B:お前にあるのか?

A:あるよ!カップ麺にお湯注いでたら半分のあたりでお湯切れたり

B:その程度かよ!確かに後からお湯を足したカップ麺ほどまずいものはないけど!

A:朝から海苔が口の中にへばりついて離れないし

B:さっき言ってたじゃねえか!

A:先程携帯でボケたら解約させられたし!

B:ごめんなさいね!ていうかその程度で死のうとなんてするなよ!お前はまだ若い。生きる希望はたくさんある!

A:おじさん・・・・ありがとう!俺もうちょっと頑張ってみるよ!

B:あぁ!・・・って立場逆転してるじゃねえか!何だコレ!

A:いやでもこうやって死んでいく人が多いわけじゃないですか

B:そうですよ

A:だったらせめて楽に死なせてやったほうがいいと思うんですよ

B:イヤイヤイヤ!突然何言い出すんだよ!

A:あくまでネタですよ、ネタ

B:保険かけたなお前

A:だから簡単に自殺させてやるように世の中変わっていったらどうなるかって言うのを考えてきました

B:自殺させやすい世の中ってどういうことですか

A:とりあえず基本的に一家に一つは首くくりつけロープ完備で

B:それ基本!?

A:公園に行ったら木々のいたるところにロープがくくりつけてあって

B:なんのやさしさだよ!

A:入り口付近に台がきれいに置かれていて

B:乗っかって首くくる為か!そんな銭湯の洗面器じゃないんだから!

A:ビルの屋上はちゃんと靴置き場があったり

B:何であるんだよ!確かにドラマとか飛び降りるとき靴を脱ぐ人が多いけど!何のセルフサ−ビスだよ!

A:手すりのところでたくさんの看板があったりとかするんですよ

B:看板?

A:「↓」とか

B:飛び降りるの促してる!

A:「come on!」とか

B:何の誘惑だよ!

A:「あなたの知らない世界が、下にはある!」

B:あの世のことじゃねえか!

A:自殺促進委員会というのがあったり

B:何その委員会!

A:活動場所は三原山ね

B:自殺の名所じゃねえかそこ!

A:毎年自殺の仕方を365個開発したり

B:一日一個ペース!?そんなにでてこねえよ自殺の手段!

A:ビルに看板立てたり公園の木にロープつけたり

B:委員会がやってたの!?

A:でも最近自殺する人が減ってきてとても悩んでるんだって

B:悩むな!いいことなんだぞ!

A:それで委員会の皆さん全員でビルの屋上へ行ったまま帰ってこないんですよ

B:集団自殺した!もういいよ!

2人:どうもありがとうございました


317/545KB

灯風

コント/そして二人は旅行に行った      (10/11)
ゴウ:大道が巨人に行くのが許せません。
ナオ:ネタをご覧下さい、どうぞー。

巨人はいい加減投手を補強しろよとw 記念すべき10勝目を上げた!灯風!
ゴウ:おっ!なかなかのところじゃない?

ナオ:………。

ゴウ:きれいに掃除してあるし、個室もあるし。これで楽しい旅行になるな。

ナオ:……おい。

ゴウ:なんだよ?さっきからそこで立ちつくして。

ナオ:………ここか?…俺たちが泊まるの。

ゴウ:そう。いいとこでしょ?

ナオ:どこがだよ!ここトイレじゃねぇか!

ゴウ:うん、ペンション「トイレ」。

ナオ:なに民宿に仕立て上げてるんだよ!ここ、サティのトイレだろ!

ゴウ:まあそうだな。

ナオ:…なんでわざわざ京都まで来てトイレに寝泊まりだよ。

ゴウ:なんだよお前、ノリ気だったじゃんか。

ナオ:トイレと聞いたら別だろうが。…帰りてぇよ。

ゴウ:でもな、帰りたいって言っても3時間ぐらいかかるぞ。

ナオ:そうだよそこがおかしいだろ!3時間かけてここまで来た意味あったのかよ!

ゴウ:やっぱり京都のトイレは最高って言うじゃない?

ナオ:知らねぇよトイレスポットとか。

ゴウ:まあさ、他に行く宛てないし中入ろうや。結構落ち着くって。

ナオ:ん………。

・

・

・

ゴウ:なかなかこぢんまりしてるね。

ナオ:でもトイレなんだよなあ…

ゴウ:それよりもさ、腹減らない?

ナオ:まあ、そうだな。なんか食いにいこうか。

ゴウ:いや大丈夫。材料持ってきたから。

ナオ:ここで作る気!?食事ぐらい外でさせてくれよ。

ゴウ:自分で作った方がおいしいって。

ナオ:場所が場所なんだよ…

ゴウ:まあまあ。とりあえず鍋があるし、鍋しようか。

ナオ:…それ便器だよおい!それで作る気かよ!?

ゴウ:まず鶏肉をいれて、と。

(ボチャボチャ)

ナオ:この時点で食い物じゃねぇよ…

ゴウ:で、火をつけて。

(ジャー)

ナオ:……それ流すやつ!コンロとかに付いてる火をつけるやつじゃねぇよ。

ゴウ:うわっ大事な鶏肉が…

ナオ:便器に入れた時点で台無しだろうが。

ゴウ:しかたない………残りの野菜を生でいくか(バリバリ)

ナオ:…それしかないのか?

ゴウ:ない。……いる?

ナオ:………しかたない(バリバリ)

ゴウ:……………白菜うまい(バリバリ)

ナオ:……トイレの個室で野菜を生で食う俺たちってどうよ(バリバリ)

・

・

・

ナオ:個室で休憩っつってもなぁ……やることねぇ。でも妙に落ち着く。

ゴウ:ナオ。……寝た?

ナオ:寝ねぇよ。というかまだ寝る時間じゃないしさ。

ゴウ:なあ……せっかくなんだからさあ…

ナオ:…なんだよ?

ゴウ:そろそろ教えろよ。

ナオ:…なんで修学旅行みたいなんだ。

ゴウ:いいじゃん、教えろって。

ナオ:……何をだよ。

ゴウ:…………大が小か。

ナオ:どっちもしてねぇよ!今はただ座ってるだけだ。

ゴウ:…しっ!先生来た。

ナオ:一般の方だよ!サティに来た一般の人だよ。…ほら、隣の個室に入ったじゃん。

ゴウ:…じゃあさあ、隣のトイレ覗こうぜ。

ナオ:やだよ!修学旅行の風呂みたいになってるじゃんかよ。

ゴウ:ノリ悪いなあ。

ナオ:ノリとかいう問題じゃないだろ。

ゴウ:なら、せめてトイレットペーパー投げでもしようぜ。

ナオ:枕投げのつもりかよ!…もう帰るぞ、俺。

ゴウ:かっ帰るのか!?

ナオ:そうだよ。もうこんなとこいられない。

ゴウ:…ならさ。

ナオ:なんだよ。

ゴウ:俺を便器から外してくれ。

ナオ:はまってたのかよ!


453/545KB

敗者コメント
オフ・コース 289KB

大賀:まだまだこれからです!

藤井:とりあえずジャッジペーパーを読破します。

ミゾイガワ 189KB

溝井 巨人みたい
井川 横浜みたい

両津勘吉 93KB

両津:やっぱり負けてしまいましたか。ほんまに狭いですね。ここ?中川から一言!!
中川:厳しい…。
両津:それでは、また、お会いいたしましょう!!!
両津&中川:バ〜イバ〜イ!!!

ジャッジペーパー
1組目 サンザンヒーローズ

・良くあるボケが多くて展開が読め切れたのが残念ですが、構成と展開は上手いです(2点)
・まず、自殺をネタにするのはどうかな、というのが正直な意見です。
 最後に集団自殺というオチで終わらせていますし、ちょっと笑えませんでした。
 あと、予定表欄に「交渉」とあっても「一日中」ではないのではないか、と思いました。(2点)
・後半の勢い最高です。
 笑わせていただきました(5点)
・ややベタなボケ・展開でしたが、普通に面白かったです。(5点)
・「come on!」のノリは僕大好きです。
 ツッコミも常識的なキャラで安心して見られました。

 ただ、話題が散漫していますね。
 自殺促進の方向で話を始めて、最後までそれを通すなら分かるんですが、
 最初の「自殺願望者を説得する」話が何の伏線にもなっていないのが痛いですし、
 結果的に見ると「広く浅く薄く」になってしまっている気がします。
 1つの話題をじっくりと掘り下げる方向で行けば、もっと面白くなるのでは。(2点)
・オーソドックスな内容ですが、着信音などの細やかなボケが良かったです。(4点)
・中盤の怒涛の展開で進んだのは面白かった。
 でも最後のオチのつっこみがいまいちでした(3点)
・「海苔」の話はよかったですが、結局話がまとまらずに終わっていた気がします。
 内容を絞ったほうが良いと思います。(2点)
・終始安定していたと思うのですが、いまひとつ大きな笑いに欠けたのは残念です。
 あるある的なものがあるのは良かったのですが、どうもそれだけだとインパクトがないという感じでしょうか。
 途中の交渉する側が入れ替わったのはちょっと分かりにくかったです。
 終盤の「自殺促進委員会」もやや盛り上がりに欠けてしまっていました。(4点)
・後半の自殺促進社会の追い込みが良かったです。前半はありきたりなボケがあってあまり印象に残りませんでした。
 後半の委員会をもっと広げた方が良くなる気がします。(3点)


2組目 両津勘吉

・言うことはもっと長いネタを書く事ですのでがんばって書き続けいいネタ書けるようにがんばってくださいい(0点)
・単刀直入に言いますと、前の2つの時のジャッジペーパーを呼んでいるのか疑問に思います。
 聞き間違い、勘違いだけのボケでは正直厳しすぎます。
 あと、中川さんは「あっ。いけね。」とは言わないと思います。(0点)
・ボケがちょっと増えたのは進歩してる証だと思うんですが、それでも1点つけるのが惜しい出来なんですね。
 あとキャラを使ったネタ作るならちゃんとキャラを活かしてくださいよ。(0点)
・レギュラーはガソリンネタじゃやっちゃいけないと思うんですよ。
 まぁこのネタを使った事がある僕が禁止する筋合いも無いですが…
 とにかく笑い所が無かったです。
 もっと長いネタで挑んでください。
 飛躍する事を期待しています(0点)
・中川が出てきたり、レギュラー→モヒカン頭だから「あるある探検隊」というボケのつながりがあるなど、
 前回・前々回よりは確実に良くなったと思います。
 ただ、それでも短すぎるのと(この2倍は欲しい)、単なる聞き間違いでしかないネタがあったりするなど、
 直すべき点はまだまだあると思います。
 迷ったのですが、良くなった事から今後への期待も含めて点数を投じます。(1点)
・まぁ「両津勘吉」の名前が著作権どうこうとか言う気はありません。
 (僕も「ドラ」と「ノビッタ」というコンビですから)

 ただ…、うーん…ベタなボケに変な関西弁。
 調べてみたら、相当なハイペースで出ているみたいじゃないですか。
 勝っているネタと自分自身のネタをよーく見比べて下さい。
 量ではなく、質で負けてるんですよ。
 僕も5行だけなのに大爆笑したネタを見たことがあります。

 時間はたっぷりとあるのだから、じっくりと練って下さい。(0点)
・あのトリオにしたって、行数が多くなきゃ意味がないんです。
 今回は3分で終わりそうネタでした(0点)
・設定がよくわからないし内容もよくわかりませんでした。(0点)
・これが3回目、なんですよね?前がどんなのだったのかしりませんが、もう少しでいいからねたを練ってから投稿されてはどうでしょうか?(0点)
・以前よりは尺が長くなってはいるのですが、やはりネタと呼ぶには短かすぎるような気がします。
 その短さの割には、あまりにもボケが適当すぎるのは納得出来ません。もう少し腰を据えて書いていただきたいなと思います。
 それと、中川さんのキャラが壊れすぎではありませんか?(0点)


3組目 ミゾイガワ

・えーっと、漫才師のストリークさんのパクリな気がするんですが?
 定番の音楽→六甲おろし、リリーフカーで登場、新郎 ○○ 背番号○(ストリークさんは新婦ですが)
 これはどれも見たことがあります。
 また友達作る→結構披露宴にというくだりに多少無理が感じられました。
 それなら最初から結婚したいという入りで良かったような気がします。(2点)
・ストリークと丸被りのボケがありましたね。
 他の企画でも丸被りのボケをしているのを見ましたが、やめておきましょう。
 あと、ザブマリンは人名(?)であって正しくはサブマリンです。
 笑えなくも無かったのでおまけで1点。(1点)
・「ケーキ投球」など、面白かった部分もあるにはあるのですが、
 JFKなどの細かい野球ネタは展開から浮いてますし、
 「新郎新婦入団」なども、単に野球に当てはめただけの感じがしました。
 要するに、ちょっと野球ネタに頼りすぎだった気がします。(2点)
・いいなぁ。ロマノとか野球ボケ。
 こういうのを通してくれるとこっちも…

 …あれ? 六甲おろしで登場…。
 ストリークのネタで似たようなものを見た気が…。
 うーん…、まぁ確信犯かどうかは分からないので減点対象にはしませんでしたが、冷めてしまったのは事実です。
 ネタ自体は、粗い部分があったものの良かったんですけどね。(3点)
・前見たときよりはよくなってますが、野球用語であまりわからなかったのも多かったです。(2点)
・面白かったです。
 ただ、自分が野球ネタわからないのでいまいちピンとこなかったのが残念です(2点)
・六甲おろし、旗を振る・・・このあたりストリークさんのネタそのものではないでしょうか?
 そこにいくまでは良かったのに残念です。(1点)
・前半は、ただ野球の話をしたいだけのようにしか見えず、読み手を無視している印象を
受けました。
 後半はその印象が薄れ、笑えるような部分があったのですが、ツッコミがそれを潰しているような感じがしました。
 もう少し話の流れが不自然にならないようにすれば、もっと点数をもらえるのではないかと思います。(1点)
・野球ネタなのに半分の野球ボケが大した笑いに繋がっていません。
 挙句の果てにはストリークと似たような下りや、野球用語を間違えるという痛恨のミスまで。
 何より前半の友達作りの展開が田中が4人いたと言いたいが為にあるように見えてしまいました。(0点)


4組目 オフ・コース

・ネタは短いですがつかみは上手いです。追い込みがあればもう少しいいのかなと(3点)
・ベタなボケが結構ありましたね。
 そこそこ笑えました。
 オチはうまいです。(3点)
・ボケが文句を言う部分が多いのですが、ちょっとテンポを悪くしている気もしました。
 芸風だとは思うのですが、もう少し自然に入れられたら良いと思います。
 個々のネタは面白かったですし、オチはうまいと思いました。(3点)
・ごめんなさい、受験生ですがセンター対策やってません(笑)

 えーと、まぁ自虐するときりがないのでやめますが、
 ネタ自体は結構ボケが分かりにくかったような気がします。
 読み直して、「あぁなるほどね」と思うことがしばしばありました。
「格好つけて英語使うと恥かく」のところやオチのところは、
 結構いいセンスも感じるんですけどねぇ…。
 全体的に見るとやっぱりベタなのかなぁと。(3点)
・円周率や不字位の部分で冷めてしまいました。(3点)
・ツッコミがいい感じでした。
 あとは緩急が欲しいなと思いました(5点)
・マジカルの話は全体的にうけるかどうかわかりませんが私にはツボでした。
 最後のオチは良かったですが追い込みがもう少しあればいいと思います。(4点)
・「赤紙」など素敵なボケはあるのですが、それ以外の部分がぐだぐだだったり、冷めるボケがあったりと惜しい印象を受けました。
 冒頭の「勝手に話戻すな!」あたりは、会話をしている姿が想像しにくい長文の分野だと、まったく笑えないのではないかと思います。
 誤字のボケからのツッコミで、「パソコン独特のボケを使うな!」「格好つけて英語使うと恥かくぞ。」などは、ちょっと冷めてしまうようなツッコミですね。あまり頂けませんでした。
 終盤からは尻すぼみになっていたと思います。ボケが段々と粗くなっていしまっていたので、あまりついていけませんでした。
 それ以外のボケも、舞台で漫才でやるのならウケてもらえるのでは、というものがかなりたくさんありました。
 最初に言った通り、「赤紙」あたりはかなり良かったと思うので、もう少しああいったボケがあればなと思いました。(2点)
・マジカルは展開が読めても笑いました。
 ですが、「パソコン独特のボケ」という解説とか間の悪いノリツッコミは見る側を冷めさせる危険性があるので避けるのが無難です。(2点)


5組目 WAOWAOPANIC

・意表を上手くついてくるネタで先生のキャラ良かったと思いましたが、コントでありそうでツッコミが緩いと感じました(3点)
・着眼点が良く、面白かったです。
 ただこのコントのボケはBさんです・・・よね?途中Aさんに変わってる箇所(服を着ること!など)が合ったので・・・。
 もし、意識的に変えたのならすみませんが、ボケは統一するほうがいいかと思います。(5点)
・やりたいことはよく分かるんですけどいまいち伝わってこなかったです。(2点)
・ボケとツッコミの区別がないせいか(その設定の良し悪しは別として)、少々読みづらい部分がありました。
 コントとしては普通に面白かったです。(4点)
・うーん…。分からん。

 結局、どっちがツッコミでどっちがボケなのかが最後まで曖昧。
 これはこれでネタだと言われればそれまでですが、
 やっぱり役割がハッキリしていないと読み手も読みづらいです。
 「言い訳」「リベンジのチャンス」の辺りは面白いなぁと感じたんですが。(1点)
・分からないところもありましたが、ブラックさがあって笑いました。(6点)
・面白いんですが、ネタの意図が若干わかり辛い感がありました(3点)
・途中理解できない部分が多々見られましたね。
 ツッコミ、ボケは統一すべきではないでしょうか?(2点)
・二人とも少ししつこすぎたせいか、途中から飽きてしまいました。
 終盤の「連敗」などは面白かったのですが、それでもやはり似たような会話が多すぎたのは残念です。(3点)
・徐々にですがエンジンがかかってきて後半から更に面白くなってきました。
 両方がボケるというのはまだいいんですが、両方がツッコむと読み手が混同しやすくなるので注意が必要です。(5点)


6組目 灯風

・素晴らしいです。思わず見入ってしまいましたけど、短いかな?よくまとまってはいますね(6点)
・トイレという意表をついたコントで良かったと思います。
 ただ、ボケの量が少なく、笑いどころが少なかったと思いました。(3点)
・設定が素晴らしい。
 その設定を活かしていいボケを作っていけるのはとてもうらやましいです。(6点)
・設定がかなり良かったと思います。ボケも設定に沿っていて面白かったです。
 ただ、最後の段落で、ナオが「座っているだけ」と言っているにも関わらず、
 すぐ後のオチではゴウが「便器からはずしてくれ」と言っていて、
 どっちが便座に座っているのか(隣を覗こうとしているので別々の個室ではないはず)が
 分かりにくかったのが惜しいと思いました。(5点)
・来たっ! こういうアホなのが見たかった。

 トイレの個室で白菜を生で食べる…状況を思い浮かべるとたまりませんなぁ。
 欲を言えば、もう少し広がりを持たせることが出来たんじゃないでしょうか。
 僕は灯風さんのネタを初めて見たと思いますが、
 そう出来る実力は十二分にあると思います。
 あと、オチが唐突なのも少し気になりましたが、
 それでもいいネタでした。(5点)
・トイレネタってよりも旅行ネタっていうことが強調されてとても良かったです。(7点)
・自分的に最初のつかみが最高でした
 その後ずっと笑いっぱなしだった気がします(7点)
・こんな設定大好きです!
 欲を言えばもう少し長いほうが良かったですが、満足できました。
 オチが若干強引な気がしましたのが良かったです。(6点)
・設定を非常にうまく活かせていて面白かったです。
 少し気になったのは、野菜を生で食べているところと、ネタがあっさり気味だったということです。
 前者は、「野菜を生で食う俺たちってどうよ」だけで済ましてしまうのではなく、何かもうひと展開あった方が良かったのではと思います。
 後者は、「え!?もう終わり!」というところでネタが終わってしまっていたので、もう少しボリュームが欲しかったですね。(5点)
・出オチからオチ手前まで完璧でオチでやや失速しました。欲を言えばもう一展開欲しいところです。(6点)


第95回の結果表 平均KB 275KB
出場者KBOA率バトラーランク
灯風45310/11
サンザンヒーローズ3174/8
WAOWAOPANIC3097/10
オフ・コース2890/1
ミゾイガワ1890/4
両津勘吉930/3
灯風が以下を大きく引き離しTOP。サンザンヒーローズは連敗脱出。
WAOWAOPANICは3連勝の壁を破った。




戻る